
1.新人社員教育の種類について
・社外研修(ビジネスマナー)
・集合教育/本社
・OJT(トレーナーと職場訓練)
・通信教育(情報処理:応用情報技術者・基本情報技術者)
2.実施方法概要
4月から1ヶ月間は、本社での集合教育を実施します。
5月から9月までの5ヶ月間は、配属プロジェクトでの現場教育を実施します。
3.集合教育について
4月の第1週は、コンピュータの基本知識を教育します。
4月の第2週から第4週は、フロー・プログラムの作成を教育します。
種別 教育方法 コンピュータの基礎知識 ・教材を使用しての講義と練習問題 フローチャートの作成 ・フローチャートの基本説明
・アルゴリズムを重点に置くプログラムの文法・作成 ・プログラム文法の解説
・200〜300ステップのプログラム作成(5本程度)
(フローチャート、コーディング、机上レビュー、コンパイル、PC上での実行まで実施)
集合教育スケジュール(平成27年度の例) 教育部 新人教育担当
月日 曜日 午前
9:00〜12:00午後T
13:00〜16:00午後U
16:00〜17:304月 1日 水 入社式、社内規則・親睦会会則・集合教育スケジュール説明、作文(新入社員の抱負)&発表 4月 2日 木 ISO・Pマーク・ISMS説明 4月 3日 金 ディスカッション【テーマ:目標/目的の違い、報連相】 4月 4日 土 休日 4月 5日 日 4月 6日 月 文章の書き方について(基礎編&基礎編の補足) 4月 7日 火 ビジネスマナー講習(外部研修) 4月 8日 水 フローチャート基本操作 4月 9日 木 Pマーク・ISMS説明 ストレスマネジメント講習(外部研修) 4月10日 金 フローチャート基本操作 4月11日 土 休日 4月12日 日 4月13日 月 COBOL文法 4月14日 火 COBOL文法 NetCOBOL操作解説 4月15日 水 COBOL演習問題(フローチャート作成) 4月16日 木 COBOL演習問題(フローチャート作成) 4月17日 金 COBOL演習問題(コーディング) 4月18日 土 休日
情報処理試験4月19日 日 4月20日 月 COBOL演習問題(コーディング) 4月21日 火 COBOL演習問題(動作確認[テスト実施]) 4月22日 水 COBOL演習問題(動作確認[テスト実施]) 4月23日 木 Microsoft Excel VBA 操作学習(基本操作学習) 4月24日 金 Microsoft Excel VBA 操作学習(演習問題) 4月25日 土 休日 4月26日 日 4月27日 月 Microsoft Excel VBA 操作学習(演習問題) 4月28日 火 ディスカッション【テーマ:なぜなぜ分析】 4月29日 水 休日 4月30日 木 プロジェクト訪問 作文(集合教育を終えて)&発表/まとめ(配属後に関する質疑など) 5月 1日 金 配属(各プロジェクトにてOJT開始)
当社では、社内研修などを通じ情報処理資格の取得を支援。
資格取得者には取得一時金や資格手当てを支給し、社員のやる気をバックアップしています。
4.現場教育(OJT)について
配属プロジェクトでの現場において、先輩社員(トレーナー)が新人社員(トレーニー)に対し、具体的な仕事を通じて業務上必要な知識、技術を指導し、それらを身につけるトレーニングです。実際に仕事をしながら実務経験を積むことができます。
5.新人社員教育を含めた研修内容と体系図
<< 画像クリックで拡大図を表示 >>
│HOME│ごあいさつ│会社概要│個人情報保護方針│情報セキュリティ方針│業務経歴│新人社員教育│採用情報・MAP│
Copyright (C) 2003. All Rights Reserved